気軽に始めたい初心者~本格的にデッサン・油彩・水彩技法及
“絵を描く”ことは、単に技能が上手だから下手だから
即、良し悪しにはつながりません
もちろん、下手よりも上手い方が良いに決まっていると言われる方もいらっしゃるかもしれません
でも、こんな経験をした人はいませか?
上手い(技巧的にデッサン的に優れた)絵ではないけど、この絵好きだなぁ
絵画コンクールなどで“何を描いているのかよくわからないけど、何でこの絵が入賞?”みたいな‥‥
それは、直接描いた作者思いをダイレクトに感受できる絵なんですね
逆に言うと
デッサンがとても正確に描けていて技法的にも凝っている作品を見て
“すごい上手い!
だけど、何となく伝わってこないんだよね~”的な感じ
私は、長年子どもたちに絵画を指導してきて体験的にわかったことがあります
どんな子にも
その子独自の表現があることです
大切なのは
心の中にくすぶっている
自分でも気づかない思いや願い
何よりも、感受しているけど
蓋をしていること
少しずつ対話を通して
~観る・感じる・考える・表現する・振り返る~
この繰り返しをしていくのです
その間に少しずつ変化が出てきます
そして、自分にしっくりくる(楽しめる)
自分にしかできない表現を見つけられると
子どもの内面が輝き始めます
こうして、多くの子どもたちが
自分で主体的に表現し始め
自立していきます
私は授業の中で、多くの生徒からこんな質問を受けます
「先生、ここは何色に塗ったらいいですか?」
「先生、ここには、何を描いたらいいですか?」
答は、誰もが知っているように「正解はない」です。
必ず私はこう問い返します
「あなたは、どんなことを伝えたいの?」
そうすると、自分が伝えたいことを言葉にしていきます
表現意図に応じて、色や形、構図を決定していくのですから
まずは、自分の中に表現したい思いを明確にしてくことが大切なんです
絵を描くとは、漠然としたイメージから始まって
少しずつ変化しながら、伝えたいことが明確になるにつれて
自分自身との対話がより深まり
自分のみならず
自分の周囲、他者や社会、自然…ものの見方や感じ方、考え方が広がっていきます
私は、絵を描くことを通して
より人生を豊かにしていくことを第一番に重視しています
価値観は人によりさまざまです
“価値観を変える”というより
多視点、多面的・多角的、視点の転換‥‥
より多くの可能性と豊かさを楽しんでほしいと思っています
レッスン内容
絵画についての基礎知識 | 美術史 | 表現コンセプト | 鑑賞 |
用具の使い方 | 水彩・油彩・アクリルの画材の知識と基本的使い方 | ||
描法の基礎技法 | デッサン | 水彩画・油彩画・アクリル | 具象・抽象 |
構図のとり方 | 基本構図 |
※上記内容は回別での内容ではなく、制作や活動に応じて組み入れていきます。
レッスン料
週1回 月3回 | 4,950円 | (1回1,500円×3回+税10%) | |
不定期レッスン | |||